MacBook 12”レビュー(2ヶ月使用)

2017年6月に発表されたMacBook Retina Mid 2017を購入して2ヶ月使ってみた、という内容の記事です。

その前は、前にはEarly 2016を使っていました。その2機種の比較をして感じたことを書いていきたいと思います。

まとめ

・2015年モデルからなら買い換える価値あり

・RAM16GBにする必要性は低い

・もっさりとした動作なのはMacBook Retinaの仕様

・初めてMacを使う人は絶対に選んではいけない機種

スペックについて

私が購入したのは、Core i7(1.4GHz/TurboBoost 3.6GHz)、RAM 16GB、SSD 512GBという最上位カスタマイズモデルになります。

ただ、このCore i7は、もともとはCore m7と呼ばれていた7Y75というY型番のCPUで、一般的にノートパソコンに搭載されているU型番のCPUとは異なり、超省電力な反面、性能的には大幅に抑えられたモデルとなっています。

省電力で発熱も抑えられるため、ファンレスのタブレットなどでの使用を想定したCPUとなっています。

なぜ、2016年モデルから買い換えたのか

もともと使っていた2016年モデルは、Core m5、RAM8GB、SSD 512GBというカスタマイズをしていない店頭販売モデルの上位モデルでした。この端末も十分使い物になったのですが、CPUの非力さとアプリの動きにカクツクことが多く、ストレスを感じていました。そのような理由で、今回は中途半端なスペックではなく、本当の最上位クラスを使ってみようと考えて購入しました。

ストレスは解消されたのか

結論からいうと、ストレスは若干残っています。というのは、RAM不足による速度低下は完全に解消されたのですが、やはりCPUの非力さからカクツクことはなくならなかったからです。いくらスペックをあげても、サクサク動くようなパソコンではないことを実感しました。

第二世代バタフライキーボード

MacBook Retina Early 2016との一番の違いはキーボードがまともになった、ということです。

第一世代バタフライキーボードは本当にペチペチという感じで入力感があまりないにも関わらず、軽く打つと入力が抜けること(ローマ字入力で「ZA」と入力したにも関わらず「ざ」でなく「あ」と入力されてしまうなど)があり、パンタグラフキーボードと同じぐらいの勢いで強く押さないといけないことがあり、図書館などではペチッペチッと響いてしまうような状態でした。

MacBook Proと同じ第二世代バタフライキーボードになり、キーの反応もよくなり、あまり強い力をいれなくても反応するようになったとともに、軽く打っても打鍵感を感じることができるようになりました。

他の方のレビューなどを読んでいると、第一世代キーボードに比べてカチカチ音が大きくなり、図書館などの静かな場所では使いにくい、という意見を見ることがありますが、私としては第一世代バタフライキーボードを力一杯叩いていたので、静かになったと思えるぐらいでした。

RAM倍増の恩恵はあるのか

2017年モデルから、MacBook Proと同様にRAM 16GBを選択できるようになりました。私も勢いでRAM 16GBモデルを買ってしまったのですが、実際に恩恵を感じたか、というと微妙なところだったりします。

私はMacBookで動画編集やRAW現像などをすることはなく、RAMを食うことというとブラウザ(Safari/Chrome/Firefox)のタブをたくさん開くこと、アプリの同時利用(使うアプリは基本的にこまめに終了させたりしない)をする程度だったりします。

RAMの状況をみてみると、常時空きが3~4GB程度ある状態です。…まぁ、12GBぐらいは使っているということで、8GBではSwapに逃していたことになるのですが、MacBook Retina Mid 2017はEarly 2016に比べて、SSDも1.5倍ほど速くなっているので、ちょっとした緩慢な動作を許容できるなら、15万円程度の端末に2万円も増額してアップグレードする必要はないと思います。

ただ、私はEarly 2016で妥協したところもあったので、最上位機種を使わずに「ああ、金をケチるんじゃなかった」と反省したくないのでRAM 16GBにしただけ、という面があります。

トラックパッドは変わったのか

実はEarly 2016で操作性に問題がある、と感じた理由にトラックパッドの反応の悪さというものがありました。

最初は「トラックパッドの不良なのか?」と思い、修理に出すか悩んだぐらいでした。しかし、頻繁に反応が悪くなるものの、これといった再現方法が見つけられなかったので、CPUやRAMの問題だと思っていました。

しかし、Mid 2017の最上位機種でも、タップの効きがわるかったり、手のひらが乗っかっているとカーソル移動ができないことがあったりします。iPad Proと同様にパームリジェクト機能があるという話ですが、確実に誤動作はしています。もしかすると、新MacBook Proでも発生しているのかもしれません。

Core i7の価値はあるのか

今回、カスタマイズで最強モデルにしたわけですが、Core i7にしたメリットはなかったと思います。

というのは、MacBookはファンレスという仕様ゆえ、高負荷の時に熱でクロックが落とされます。ですから、Turbo Boostでの性能はでないと考えた方がいいです。

標準クロックでは最下位モデルから0.2GHzしか変わりません。はっきりいうと誤差範囲です。Core i7といえ、Y型番なので基本性能も抑え気味にされており、負荷を与えてからクロックがあがるまでの間にも時差があったりします。

Core i7にしたところで、もっさり動作は改善されません。

最後に

今からMacBook Retinaを買う人には、Core m3/RAM8GB/SSD 256GBの最下位モデルをおすすめします。

というのは、この端末は、iMacやMacBook Pro 15”のサブとして、iPad Proと同じような位置付けで使われるものだと思うからです。

macOSが動くiPadという位置付けで、実際、ベンチマーク性能はiPad Proよりも低いです。

この端末をメイン利用しようとスペックを盛るぐらいなら、MacBook Pro 13インチモデルを買った方が快適だと思います。確かにモバイル目的と考えると、MacBook Pro 13インチモデルより30%も軽く薄いですし、電池持ちも圧倒的に良いので、荷物を軽くしたいという人には良いものだと思いますが、外で使うために全てを犠牲にするぐらいの端末性能しかないことを考慮しておく必要はあると思います。

この端末は、iPhoneとあわせて外でもブログが更新するというような軽い作業でしか価値を発揮できません。少なくとも1台目のMacとしては選んではいけないと思います。

一番はじめの投稿から長文を書いてしまいましたが、ここまで読んでいただいてありがとうございました。

参考記事

MacBook Retina 12"を購入して約2ヶ月使ってみた感想です。

スポンサーリンク
Pocket Tabletの記事内広告(レクタングル大)




フォローする

スポンサーリンク
Pocket Tabletの記事内広告(レクタングル大)